雨漏り

梅雨の季節に多い雨漏りの原因と効果的な対策とは

梅雨の季節に多くなる住宅のトラブルといえば「雨漏り」です。

いったん「雨漏り」が発生すると建物へのダメージはきわめて大きく、できるだけ未然に防がなくてはなりません。

梅雨の季節に「雨漏り」が多いのは原因があります。

その原因を梅雨入り前に取り除くことで、効果的な対策となるでしょう。

そこで今回は、梅雨の季節に多い「雨漏り」の原因と効果的な対策についてご紹介したいと思います。

梅雨の季節に多い雨漏りの原因とは?

梅雨に季節に多い雨漏りは、おもに以下のような原因が考えられます。

・外装仕上げ材の劣化

・外装仕上げ材の破損

・雨どいの詰まり

●外装仕上げ材の劣化

屋根や外壁などの仕上げ材の劣化が著しく進行している状態は、雨漏りの原因となります。

外装仕上げ材の多くは塗装仕上げとなっており、その塗膜が雨や紫外線から基材を守っています。

ところが塗膜の劣化が進むと、本来の機能を発揮できなくなり、基材にまで影響が及びダメージを拡大させてしまうのです。

とくに防水機能を損なうと、外装仕上げ材は雨水を含むようになり、梅雨時期に大量の雨が降ると建物内部へ侵入を許すことがあります。

そうなると雨漏りを引き起こしてしまうのです。

●外装仕上げ材の破損

屋根や外壁などの仕上げ材が、外部からの飛散物などが原因で破損している場合も雨漏りの原因となります。

仕上げ材の破損は簡単に雨水の侵入を許します。

とくに仕上げ材の裏側にある防水シートにまで影響が及んでいる場合は、大量の雨により雨漏りを起こす可能性が高いでしょう。

●雨どいの詰まり

雨どいにゴミなどが詰まっていると雨漏りの原因となります。

雨どいには、降雨時にさまざまなものが流れてくるため、それらが堆積すると詰まってしまうことがあるのです。

そして、排水不良を起こしたり重みで歪んだりすると正常なルートで流れなくなります。

さらに外壁面を伝って流れるようになると、ひび割れやシーリングの切れなどから雨水が侵入して雨漏りを起こす場合があります。

梅雨の季節に多い雨漏りの対策とは?

梅雨の季節に向けた雨漏り対策は、まず外回りをチェックすることです。

雨水が侵入するようなひび割れや欠損などがないか確認し、あれば早急に補修しなくてはなりません。

また屋根や外壁でコケや藻などが発生しているようなら、塗膜の劣化が考えられます。

洗浄や塗装など、状況に応じた適切な対処を検討する必要があるでしょう。

しかし、高所での確認作業は非常に危険です。

よって、外回りのコンディションを調査する意味でも、梅雨前のタイミングで専門業者に点検を依頼するとよいでしょう。

とくに塗装の塗り替えは10年程度ごとが一般的な目安となります。

築後、あるいは前回メンテナンスから10年を経過している場合は、不測の事態を避けるためにも点検しておくことをおすすめいたします。

まとめ

梅雨の季節は雨漏りすることが多く、また修理が重なる時期でもあります。

雨漏りは建物へのダメージがきわめて大きいため、起こってから直すのではなく、起こらないようにしておくことが重要です。

本格的に梅雨入りする前に外回りのチェックを行い、雨漏りが起こらないよう事前の対策をしておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です