築10年で外壁点検すべき理由とは?見逃しがちなサインと対処法【横浜市の外装リフォーム】
「そろそろ築10年だけど、外壁って点検した方がいいのかな…?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は築10年を迎えた住宅が外壁点検すべき理由と、見逃されがちな劣化のサイン、早めにできる対処法をご紹介します。
外壁は“見た目以上に”ダメージを受けている
日本の住宅は四季の変化や台風・強風・紫外線など、外壁にとっては厳しい環境下にさらされています。特に横浜市のような海に近いエリアでは、塩害や湿気による劣化も見逃せません。
築10年というと、「まだキレイに見えるし大丈夫」と感じる方も多いですが、実は内部でじわじわと劣化が進行しているケースも少なくありません。
築10年前後で外壁点検が推奨される理由
- 防水機能の低下
外壁塗装の寿命は一般的に10〜15年とされています。築10年を超えると、塗膜が劣化し始め、防水機能が低下します。そのまま放置すると雨水が壁の内部に侵入し、雨漏りや腐食の原因に。 - メンテナンス費用の差
軽度の劣化なら部分補修や再塗装で済むこともありますが、放置すると全面修繕が必要になり、費用が数十万円〜百万円単位で増える可能性も。 - 家の資産価値の維持
外壁の美しさや機能を保つことで、家の資産価値を長く維持できます。特に将来的に売却や賃貸を考えている方には重要なポイントです。
見逃しがちな外壁劣化のサイン
専門知識がなくても気づけるポイントは以下のとおりです:
- 外壁の色あせやチョーキング現象(触ると白い粉がつく)
- **ヘアクラック(細かいひび割れ)**が出てきた
- コーキング(目地材)が硬化・ひび割れしている
- 雨のあとに外壁に水が染み込んでいるように見える
これらのサインを見逃すと、知らない間に内部の木材が腐ったり、シロアリが発生したりと、思わぬトラブルにつながることもあります。
早めの点検・メンテナンスが結果的にお得
築10年を過ぎたら、無料の外壁診断や点検を一度受けてみるのがおすすめです。
SHOSIN(将伸建設)では、横浜市全域を対象に、プロの職人による外壁チェックを無料で実施しています。
診断後は、現状に合わせて以下のようなご提案が可能です:
- 部分的な補修
- 外壁塗装の塗り替え
- 高耐久塗料へのグレードアップ
- 雨どい・屋根とのセット点検 など
まとめ|「まだ大丈夫」が一番危ない
家の外壁は、住まいを守る“最前線”。
見た目に異常がなくても、築10年を過ぎたら一度は専門点検を受けるべきタイミングです。
放置せず、早めのメンテナンスが結果的に家計にも優しく、大切な住まいを長持ちさせてくれます。
SHOSINリフォームでは、地域密着で外壁・屋根・雨どいの総合チェックやメンテナンス対応を行っています。
横浜市での外壁リフォームや点検をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください