「坪単価」という言葉をご存知でしょうか?注文住宅の価格を比較するときによく使われますが、じつは坪単価は比較する基準としてあまり都合がよくありません。

本記事では坪単価の意味や相場についてお伝えしながら、注意点も解説します。坪単価に代わる価格比較方法もご紹介しますので、これから注文住宅を建てる方はぜひ参考にしてください。

注文住宅の「坪単価」とは?坪単価の相場は?

さっそく坪単価について説明していきます。まずは坪単価の意味と注意点から解説して、相場や坪単価の使い方をご紹介します。

注文住宅の坪単価の意味と注意点

建築工事は材料の品目数が多く、設計費や職人の手間賃もからんでくるため簡単に金額を提示できません。しかし、それでは価格が想像しづらいということで「坪単価」というものを使って概算することがあります。

坪単価は「建物の本体価格 ÷ 床面積(坪)」で算出するので、坪単価を使って建物の概算価格を出すときは「建物の床面積(坪) × 坪単価」で計算しますが、この計算にはいろいろ注意点があります。

まず「建物の床面積」ですが「延床(のべゆか)面積」を使う建築会社と「工事面積 (施工面積)」を使う建築会社があります。 じつは、延床面積には「ロフト、吹き抜け、バルコニーの一部」など面積に算入しない箇所があります。
ですから、同じ建物でも延床面積で割る建築会社より工事面積で割る建築会社のほうが坪単価は低くなります。 さらに「建物の本体価格」にオプションが含まれないということも、留意が必要です。

というのも、どこまで本体に含まれどこからオプションなのか、建築会社それぞれで考え方が違うのです。たとえば、カーテンを標準で取り付けている会社もあればオプションにしている会社もあります。

他にも、坪単価には以下の特徴があります。 床面積が広いほど、坪単価が下がりやすい 防火地域や準防火地域は坪単価が上がりやすい 平屋や3階建て以上は坪単価が上がりやすい 上から見た形が四角形で総二階の建物は坪単価が下がりやすい 設備や仕様のグレードを上げると、

すぐに1~2万ぐらい変わる 坪単価の定義は曖昧であり、目安にしかならないということを覚えておきましょう。

注文住宅の坪単価の相場

先述のとおり坪単価は目安にしかなりませんが、参考まで相場をご紹介しましょう。 坪単価の相場で注目していただきたいのは、構造やグレードによる違いです。

たとえば木造なら「50〜60万円/坪」ぐらい。鉄骨造なら「60〜80万円/坪」ぐらい。RC造なら「70~100万円/坪」ぐらいが多いでしょう。 グレードによっても、相場が変わります。

たとえば木造住宅の場合、ローコスト住宅なら「30~50万円/坪」ぐらい。ミドルクラスなら「50~70万円/坪」ぐらい。ハイクラスなら「70万円~/坪」ぐらいが相場です。

なお、住宅は地域によっても相場が違います。

坪単価の使い方

坪単価は、各建築会社で算出条件がバラバラです。家の構造やグレードによっても変わってきます。複数社の比較に使うのは不適切でしょう。

いっぽう、同じ会社の商品を比べるときには坪単価で比較するとわかりやすいです。坪単価が違う理由も明確に説明してもらえます。 坪単価を利用するなら、後者をおすすめします。

複数社の注文住宅価格を比較する方法

坪単価が複数社の比較に役立たないとしたら、何をもって住宅価格の比較をしたらいいのでしょうか。 どうしても複数の建築会社の価格を比較したいときは、同じ要望を伝えてプランを作ってもらい、そのプランに基づいて見積もりしてもらうといいでしょう。

価格と同時に提案力の比較もできます。 ポイントは「同じ要望を伝える」こと。違う要望を伝えたてしまうと、比較ができなくなります。手間と時間はかかりますが、複数社を比較検討するならこの方法がおすすめです。家造りのベストパートナーを見つけるのにお役立てください。